2025年7月27日(日) : 「安く買いたい」が裏目に…?価格交渉で失敗しないために知っておきたいこと
- (2025年7月27日(日) 午前10時24分11秒 更新)
「安く買いたい」が裏目に…?価格交渉で失敗しないために知っておきたいこと
「できるだけ安く買いたい」
不動産を購入する時、誰もがそう思いますよね。
でも、その“気持ち”が強く出すぎると、大事なチャンスを逃してしまうこともあるんです。
実は、売主さんとの価格交渉の場面で、買主さんが「ちょっとやりすぎた」ことで、売主さんが気分を害し、「もう売らない」となってしまったケースも…。
本文構成
■ 売主さんも“人間”です
不動産取引とはいえ、お互いに“人”と“人”のやり取りです。
買主側からすれば「もっと安く買いたい」、売主側は「できるだけ高く売りたい」。当然のことです。
でも、行き過ぎた価格交渉は「この人には売りたくない」と感じさせてしまうリスクがあるのです。
たとえば、周辺相場と大きくかけ離れた金額を提示したり、根拠のない値引き要求を繰り返すと、
「うちの家をバカにしてるの?」と、感情的になってしまう売主さんも少なくありません。
■ 実際にあった“交渉失敗”の事例
・1,980万円の中古住宅に対し、1,500万円の希望と申込(480万円の交渉) → 売主さんが「売りたくない」と売却を中止
- 何度も再交渉を繰り返した結果、他の買主に先を越された
不動産は“出会い”がすべて。
一度逃したら、同じ物件は二度と出てきません。■ では、どう交渉すればいいの?
価格交渉は「感情に配慮しながら、冷静に」がおすすめです。
具体的には…相場や築年数などの根拠をもって、丁寧に相談
そして何より、「この家が本当に欲しい」という想いをきちんと伝えること。
売主さんの心を動かすことが、交渉成功のカギになるのです。まとめ
価格交渉は、“駆け引き”ではなく“信頼関係づくり”。
相手の立場に立って考えることが、結果的に良い取引につながります。「この物件、気になるけど…価格交渉ってどうすれば?」
そんなときは、経験豊富なプロにご相談ください。締めの呼びかけ
気軽に話すだけでも、気持ちが明るくなりますよ。
📞 047-332-5775(10時〜18時)
千葉県船橋市・市川市の不動産購入なら
いい家見つかる不動産屋さんにおまかせください。