2025年6月8日(日) : 「最近の物件価格、なんでこんなに高いの?」──実は○○が原因です【船橋市の不動産事情】
- (2025年6月8日(日) 午前10時59分24秒 更新)
「最近の物件価格、なんでこんなに高いの?」──実は○○が原因です【船橋市の不動産事情】
「船橋市の家って、最近どこも高くない?」
「物件価格が上がってるのって、不動産会社の儲けが増えてるから?」
そう思った方へ、今日は【物件価格上昇の本当の理由】をお伝えします。
実はここ最近の価格上昇、不動産会社の利益が増えているわけではないんです。
■ 船橋市の不動産価格が上がっている主な2つの理由
① 建築コストの上昇(仕入れ価格の高騰)
住宅を建てるために必要な木材・鉄・ガラス・コンクリートなどの材料費が、全国的に上昇しています。
これに加えて、燃料費・輸送費も高騰。
つまり、新築住宅1棟あたりにかかるコスト(仕入れ価格)が上がっているということです。
② 人件費の上昇(職人不足)
大工さんや電気工事などの職人さんが減っており、1人あたりの人件費が上昇中。
住宅の供給数を維持するには人件費をかける必要があるため、どうしても物件価格に反映されてしまいます。
■ 中古住宅も例外ではありません
「じゃあ中古住宅なら安いのでは?」と思われるかもしれませんが、中古物件の価格も上昇傾向です。
なぜなら、以下のような要因が関係しているからです。
新築と中古の価格差が広がりすぎないように調整される
リフォーム工事の費用も材料費・人件費高騰の影響を受けている
そのため、「築年数が経っているのに高い…」と感じられるケースも増えているのが現状です。
■ 「高いから、今は買うのを待つべき?」…の落とし穴
「価格が下がるまで待とうかな」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実際のところ、建築費・人件費が今後すぐに下がる見込みはほとんどありません。
それどころか、金利の上昇や住宅ローン減税の変更など、「待ったことで逆に買いにくくなる」リスクもあるのです。
■ 今後の不動産購入で大切なのは「価格」よりも「納得」
不動産購入では、「値段が高いか安いか」も大切ですが、
もっと大切なのは、**“その価格に納得できるか”**です。
「この価格なら、この立地・この設備・この環境で納得できる」
そう思える物件との出会いこそが、後悔のない不動産購入につながります。
■ 迷ったら、まずは相談からでもOKです【船橋市エリアでお探しの方へ】
船橋市で不動産を探している方、
「相場が知りたいだけ」や「予算内でどんな物件があるか知りたい」といったご相談も歓迎です。
おしゃべりするだけでも気持ちが明るくなること、ありますからね(^^)
▶ ご相談は無料です
▶ お電話:047-332-5775(※代表または一級建築士の妻が対応します)
【まとめ】
船橋市の不動産価格が上がっている主な原因は、「材料費」と「人件費」の上昇
不動産会社の利益が増えたわけではない
中古住宅も価格が上がる傾向にある
待ちすぎると、金利や制度改正の影響で損をすることも
“納得できる価格”で買えるタイミングを逃さないのが大切